ForTheGuitarist  MusicTheory
  音楽理論

 
 
 
 
 
 
 
   Cメジャースケールの
アドリブの練習
 
拍と拍子について
・拍

 拍とはリズムを刻むときの最小単位のこと。
 現在では、規則的なリズムの刻みの最小の単位ともいえます。

・拍子

 拍子とは拍がいくつか集まってできた集まりのこと。
 そのまとまりが繰り返されることによってできる規則的な
 リズムの1つのグループ単位のことです。

僕たちのよく聞くポピュラーミュージックでは4拍子や3拍子が主流となります。

では楽譜ではどのように表記されているのでしょうか?
それはこのようになります。


上のように五線譜に分数のようにかかれます。

4/4や2/2といったように書かれますが、ではそれはどのような意味となっているのでしょうか?
算数で言うところの分数とにています。
読み方は○分の○といったように読みます。

意味は、分母は「音符の種類」、分子は「1小節内の音符の数」。
では4/4は?

1小節に4分音符が4つはいるということになります。
右の2/2も同じように、
1小節に2分音符が2つはいるということになります。

うえの図にも書いてあるように、
4/4はCといったように略して書かれることがあります。
よって分母は4分音符や8分音符のように
存在する音符だけが入ることになります。

拍子は変更がなければ、楽譜の最初の表記に従います。
もし、変更があれば、変わり目の小説は|で区切られます。
 
  
 
   


Copyright (C) 2010 for the Guitarist. All Rights Reserved.

inserted by FC2 system